キャッシングと保証人お金を借りるにあたり担保不動産(抵当権を設定する)と保証人(現在は、ほぼ例外なく連帯保証人)が必要になるのが常識なのですが、キャシング・サービスに関しては担保不動産も保証人も通常は不要です。無担保融資の場合、高利にするのが当たり前で、担保がないならトイチ(10日で1割:実質年利365%)といいたいところなのですが、実質年利29.2%以上の金利でお金を貸すと5年以下の懲役1000万円以下の罰金という重い罰があるので(29.2%はグレーゾーン金利と呼ばれ、文句を言われたら利息制限法上の最高金利15%か18%か20%との差額は不当利得になってしまいます)、年利29.2%以上の金利は付けられません。利息に制限がある以上、お金を貸す側としては、リスクの大きい人には貸せないということになってしまいます。不動産(物的担保)か保証人(人的担保)を付けるなら、貸しても良いということになるかも知れません。キャッシングの保証人になるということは、ホントはトイチでも貸したくないという人の保証人になるということなので相当な覚悟が必要です。私なら「良いけど担保不動産入れてくれない?」
信販会社って?しんわって?って?
ディックの特長やギャザリング機能など今まで知っていたようでよくわからなかった情報が満載。
知っていて損はないお金の大切な情報、教えちゃいます。